MENU
カテゴリー

【真似するだけ】iDeCoの始め方は?画像付きでやり方を徹底解説!

【真似するだけ】iDeCoの始め方は?画像付きでやり方を徹底解説!

iDeCoを始めてみたいのに、やり方がわからないよー!

このようなお悩みをお持ちのみなさん!

iDeCoの始め方はよく分からなくて面倒そうと、気後れしている方も多いのではないでしょうか?

この記事では、iDeCoの口座開設のやり方を、画像付きで解説します!

画像を見ながら真似するだけで、口座開設できますよ!

今回は、iDeCo口座開設数80万を越える業界最大手の会社、SBI証券での始め方を解説します。

iDeCoは早く始めた分だけ節税効果が大きくなるよ!思い立った今、口座開設しよう!

\SBI証券で口座開設する!/

  • 資料請求だけでもOK!
  • 加入者数は80万以上!業界No.1!
資料請求は簡単3分で完了!
目次

【真似するだけ】iDeCoの始め方は?

iDeCoの始め方は3STEP!順番にやっていくよ!

STEP1 資料請求をする

iDeCoの資料と、記入用の申込書を送ってもらうんだね!

資料請求の流れを解説します!

画像付きで解説しますので、一緒に資料請求をしていきましょう!

\真似して資料請求しよう!/

まずは、資料請求のボタンをクリックします。

基本情報を入力し、次の項目の入力へ進みます。

名前、性別、生年月日、電話番号、メールアドレスを入力しましょう!

続いて、現在の職業を選びます。

  • 第1号被保険者⇒自営業者、学生等
  • 第2号被保険者(会社員等)⇒会社員等
  • 第2号被保険者(公務員)⇒公務員等
  • 第3号被保険者⇒専業主婦等

当てはまる物を選んだら、下に、iDeCoに移す年金資産があるかの質問が出てきます。

iDeCoに移す資産って?

既に他社でiDeCoをやっていたり、退職等で企業型確定拠出年金からiDeCoに資産を移したいといった場合です。

特に移したい資産がなければ、「移したい年金資産はない」を選びましょう!

ここまで来たら、あと少しです。

入力内容の確認へ進みます!

名前、住所などの基本情報、職業の情報等を確認したら、一番下までスクロールします。

なお、申込書へ印字のチェックは付けたままにしましょう!

資料と一緒に送られてくる申込書に、基本情報が印字されるため、記入する手間が省けますよ。

「お名前・ご住所・生年月日およびその他項目を確認して申し込む」を押すと、資料請求は完了です!

\今すぐ資料請求!/

  • 資料請求だけでもOK!
  • 加入者数は80万以上!業界No.1!
資料請求は簡単3分で完了!

STEP2 申込書を提出する

送られてきた書類を書いて、返送用封筒で送り返すんだ!

1週間~10日ほどで、SBI証券から書類が届きます。

送られてきた書類を記入し、本人確認書類の写しとともに返送します!

ただし、ここで1点注意点があります。

会社員・公務員の方の場合、勤め先で記入してもらう書類があります。

会社員・公務員の場合
「事業所登録申請書 兼 第2号加入者に係る事業主の証明書」は、勤め先で記入

提出書類は、全部で5つ。

※①は会社員・公務員の方のみ提出する書類です。

ひとつずつ、解説していくよ!

①事業所登録申請書 兼 第2号加入者に係る事業主の証明書

これは、会社員・公務員の方のみ提出が必要な書類です!

会社員・公務員の方以外は、②個人型年金加入申出書に進みましょう。

画像引用:SBI証券公式サイト

会社員・公務員の方は、書類上部の「申出者の情報」を記載し、他の部分は勤め先に記入を依頼します

一般的には、人事部門・総務部門が担当していることが多いので、聞いてみましょう!

②個人型年金加入申出書


画像引用:SBI証券公式サイト

申出者情報、口座情報などを記載していきます。

会社員・公務員の方は、①の事業主証明書から転記する欄があるため、①ができてから取り掛かりましょう。

主婦(夫)の方、自営業等の方は、お勤め先の欄は記入不要です。

③預金口座振替依頼書 兼 自動払込利用申込書

画像引用:SBI証券公式サイト

申出者、口座情報を記入していきます。

金融機関お届け印を誤ってしまうと、口座開設に時間が掛かってしまうため、注意してください。

④加入者掛金配分設定届

画像引用:SBI証券公式サイト

掛金を、どんな割合で、どんな商品に投資するかを設定する書類です。

後からWEBで設定することもできますが、忘れたまま過ごしてしまうと、自動で運用が始まってしまいます。

この段階で、決めて記入しておくのをオススメします!

商品や配分割合は後から変更できるよ!

⑤本人確認書類の写しをつけて、郵送で提出

画像引用:SBI証券公式サイト

書類がそろったら、本人確認書類(免許証等)の写しと一緒に郵送します。

これで、申し込みは完了だね!

STEP3 ID・パスワードが届いたら、運用開始

申込書を返送したら、後は口座開設完了まで待つだけ!

申込書の投函から、口座開設完了までは、2~3カ月掛かります。

STEP2で「加入者掛金配分設定届」に掛金を記入をしていれば、口座開設完了後、運用が始まります。

口座開設が完了したら、「ID及びパスワードのお知らせ」が届くので、それまで待ちましょう。

マイページのIDとパスワードが記載されているので、ログインしておくことをおすすめします!

マイページでは、掛金の配分変更や、各種手続きを行えますよ。

会社員はiDeCoやっても大丈夫?

そもそも、会社員って、iDeCoやっても大丈夫なのかな?

もちろん大丈夫!会社員でもiDeCoはできるよ!

ここでは、自分がiDeCoをできるのか悩む人に向けて、iDeCoの加入条件をご紹介します。

iDeCoに加入できる人、できない人

iDeCoに加入できる人は、以下の加入条件を満たす人です。

画像引用:iDeCO公式サイト

第1号被保険者?よくわからないよー!

被保険者の区分は、以下のような形です。

第1号⇒自営業者、学生等
第2号⇒会社員、公務員等
第3号⇒扶養されている主婦(夫)等

つまり、20歳から60歳までのほとんどの人が対象になるよ!

iDeCoができない会社員って?

ほとんどの人がiDeCoに入れるんだねー!

20歳から60歳のほとんどの人が対象になるiDeCo。

ただ、一部、iDeCoに加入することができない場合があります。

会社員の場合、以下の場合は、iDeCoに加入することができません。

会社員がiDeCoに加入できない場合
  • 加入している企業型DC(※)の事業主掛金が拠出限度額(※)を越えている場合
  • 加入している企業型DCがマッチング拠出(※)の場合
  • 企業型DC:企業が掛金を支払い、従業員が運用する確定拠出年金。制度に加入している会社としていない会社があります。
  • 拠出限度額:iDeCoの掛金の上限
  • マッチング拠出:企業が拠出する掛金に従業員自身が掛金を上乗せする企業型DC

企業型DCに加入してるのかわからない場合はどうしたら?

そんなときは、勤め先の人事担当者などに聞いてみよう!

iDeCoの拠出限度額(掛金の上限)って?

iDeCoには、人それぞれ、拠出限度額(掛金の上限)があります。

人によって金額が異なるよ!

画像引用:iDeCo公式サイト
iDeCoの拠出限度額
  • 自営業者等…月額6.8万円
  • 会社員…月額1.2万円~2.3万円
  • 公務員…月額1.2万円
  • 専業主婦(夫)…月額2.3万円

会社員の場合、勤め先で加入している企業型DCやDBの種類によって、拠出限度額が変わります。

自分が何に加入しているか分からないという方は、勤め先の人事担当などに確認しましょう!

月額2.3万円は払えないかも……

これはあくまで上限!5000円から決められるよ!

拠出限度額以下であれば、月額最低5000円から投資金額を決められます。

家計に負担にならない範囲で、投資金額を決めましょう。

無理のない範囲で掛金を決めよう!

まとめ

この記事では、「iDeCoの始め方」について、画像付きでやり方を解説してきました。

最後に、大事なポイントのおさらいをしていきます。

画像付きだから、やり方が一目瞭然!

また、会社員ってiDeCoやっても大丈夫?と悩む方に向けて、iDeCoの加入条件も解説しました。

結論はこれです!

iDeCoは、20歳から60歳のほとんどの人が対象

自営業、学生、会社員、公務員、専業主婦(夫)など、ほぼすべての人が対象になります!

加入できない場合などをおさらいしたい方は、「会社員はiDeCoやっても大丈夫?」を読み返してみてください。

わたしもiDeCoに加入できるんだ!

iDeCoは、利益が非課税になることに加え、掛金が全額所得控除になるという大きなメリットがあります。

今年の節税効果を逃さないためにも、思い立った今、口座開設しましょう!

iDeCoで家族の老後に安心をプラスしよう!

\SBI証券で口座開設する!/

  • 資料請求だけでもOK!
  • 加入者数は80万以上!業界No.1!
資料請求は簡単3分で完了!
【真似するだけ】iDeCoの始め方は?画像付きでやり方を徹底解説!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次